マナーのお勉強(2/13追記あり)
2017.02.11
マナー(礼儀作法)の基本についての院内勉強会が行われました。
今回はそこで私たちが学んだことや感じたことをお話ししたいと思います。
まず、マナーとは‥?
『思いやりの気持ちを行動に表す』ことなんだそうです。
私たち医療職は患者様に医療だけでなくコミュニケーションを通じて、
患者様に思いやりを感じてもらわねばなりませんが、
忙しくなるとつい忘れがちになってしまいます。
その為に最も大切なことは『笑顔』ですね。
第一印象の55%が視覚情報であると言われる程、重要なものだそうです。
どんな時も笑顔を出せるようにしていきたいものです。
また、『目は口ほどに物を言う。』ということわざにもあるように、目元は感情、気持ちが表れるものです。
普段、私たちはマスクをしているためなかなか表情が隠れてしまいがちですが、
すぐに笑顔になれる魔法の言葉を教えていただきました。
その言葉は…『ウイスキー』です!
大きく口を動かしながら言ってみると、口角も上がりとてもいい笑顔になるんです。
皆さんもご家庭でも職場でも使ってみてくださいね!
当院では毎日の朝礼で院長の声かけと共に、
「ウィスキー!」
「今日も笑顔が素敵ですね!」

これからもスタッフ一同、患者さんやご家族の方に安心、信頼して頂けるクリニックづくりに努力して行きたいと思います。
お気づきの点がありましたら、是非遠慮なくお知らせください。








